こんばんは♪
受付のまなみです(*´∇`*)
最近ゎ野球が賑わってますねぇ♪
今日が福岡で最後の試合ですが、地元での胴上げして欲しいですね(#^.^#)
さて最近、たんぽぽ整骨院の中で冷え症に悩んでると声をよく聞きます!
なので今日ゎ冷え症のお話をさせてもらいます\(^^)/
中にゎメルマガを見た方もいらっしゃると思いますが、もう一度ここでもお話します(*^ー^)ノ♪
体の冷えや低体温は万病の元ともいわれ、肩こり、頭痛、腰痛、腹痛、不眠などの不快症状が現れてきます(;_;)
他にも手足の冷えなどの体の末端の冷え(末端冷え性)や女性の場合、肌荒れ、生理痛、生理不順、体のだるさなどもあります(。>д<)
どんなのが冷え症かと言うと…
・手足が冷たい
・手足が冷える
・肌が荒れる
・頭が痛い
・寝付けない
・下半身だけが冷える
などが一般的にあげられます。
さて、冷えの原因は生活習慣にあると考えられます。
特に食事が原因とされていますが、近年
加工精製食品の取りすぎの傾向により、タンパク質・脂肪・糖分の過剰摂取の反面、ミネラル・ビタミンは不足傾向にあります。また無理なダイエットをすると、更にミネラル・ビタミンは不足してしまいます。
この食生活の乱れや無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え、低体温、生理不順、貧血などを引き起こす重要な原因になってきていると言えます(´д`|||)
なぜ、これらが不足すると冷え症になるかと言うと、人間の体温の平均は36.5℃くらいであり、体温が1℃下がると、免疫力が低下するなど健康に悪影響があるといわれています。
また、体温が低いと、基礎代謝が低下し、新陳代謝が悪いため、太りやすくなるとも考えられます(つд;*)
人間の体温が保たれる仕組みは…
食べ物に含まれる糖質からエネルギーや熱を作り、体温を保っています。
食べ物に含まれる糖質は、体内で消化され、ブドウ糖として吸収されます。
ブドウ糖は、人間に備わる酵素の働きでATP(≒エネルギーや熱)に変化します。
こうした体の仕組みによって、私たちの体温は保たれているわけですo(^o^)o
では、ミネラル・ビタミンが不足してしまうといけないかと言うと、ブドウ糖をATP(≒エネルギーや熱)に変化させるには、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルやビタミンB1・B2などのビタミンが必要だからです!
ミネラル・ビタミンが不足してしまうと、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、冷え性になってしまうのです(。>д<)
また、食べない系ダイエットといった無理なダイエットをする方の場合、更にミネラル・ビタミンは不足してしまいます(つд;*)
こうした食生活の乱れや無理なダイエットによるミネラル・ビタミンの不足が、冷え性を引き起こす重要な原因になっているのです!
体温を上げて、冷え性を改善するためにも、ミネラル・ビタミンを豊富に含んだ食事にしましょう。
ミネラルゃビタミンを豊富に含んだ食べ物は牡蠣(カキ)です(*´ω`*)
カキには、亜鉛などのミネラルやビタミンB1、B2などのビタミンが含まれています(*´ω`*)
今から、牡蠣が美味しい時期になるので、体を温めるにゎぃぃですねぇ♪
また、体温を上げる(冷え性を改善する)方法には、食生活の改善以外にも方法があります。
それゎお灸治療です\(^o^)/
お灸ゎ昔からある治療法でしっかり続けていくと本当に効果が現れます!
たんぽぽ整骨院で治療された方で、昔から冷え症があり、冬場ゎ何枚も重ね着をし、足元ゎ靴下を何枚か履き、寝る際ゎ湯タンポなどを入れて過ごされてきた方が、お灸を始めたら
「体がポカポカになって、靴下の履く枚数が減った!」
と言う声を聞かせて頂いたり、女性の方で、月経痛があり薬を飲んでも痛みが治まらなく悩まれてた方もお灸治療をしてから
「薬の量が減り、月経痛が楽になった!」
と言われる方がいらっしゃいました!
あと、他にも ご自宅で出来るのが
・足首をあたためる
・40度ぐらいの湯船にはいる
・寝る時の靴下を辞める
これば、足の裏に汗をかきすぎて、体を冷やすから辞めた方がいいそうです。
できれば靴下でゎなく、レッグウォーマーがぃぃと言われてます!
しっかり治療してあげると、冷え症ゎ改善するので、自分ゎ冷え症なのかな?どうなのかな?と気になる方は、お気軽にスタッフに声掛けてみて下さい♪
しっかりと状態を診させていただきます!
では、次の更新をお待ち下さい((o(^∇^)o))