
2015年07月30日
細胞たち
こんにちは。
昨日やっと就寝の際に扇風機を稼働させました、玄です。
ここ十数年、部屋のエアコンは稼働しておりません。
もっと暑くなったら保冷剤が出動します(笑)
今回はおススメの本を1冊。
ネットで上がっていて面白そうだなぁと思って買ったんですが、久々に当たりでした♪

細胞の擬人化漫画です。
表紙に書かれているのは赤血球と白血球です。
それ以外でも、血管の中にある細胞が沢山出てきて、どういう働きをしてるかと面白く描いてあります。
生理学を少しでもかじった方は、くすっと笑えて下さること間違いなし!です(笑)
体に入った細菌やウィルスをどうやって退治しているか、怪我がどうやって治るのか、その過程が分かりやすくて勉強にもなりますよ。
ただ、白血球の細菌たちに対する攻撃が容赦ないですが…(笑)
最近患者様がご厚意で本を貸して下さるのですが、読む時間がなくて溜まっていく一方です。
読みたい気持ちが大いにあるのですが…
お盆休みに頑張って読みます!!!!!←自分で買って溜まっている本も。
昨日やっと就寝の際に扇風機を稼働させました、玄です。
ここ十数年、部屋のエアコンは稼働しておりません。
もっと暑くなったら保冷剤が出動します(笑)
今回はおススメの本を1冊。
ネットで上がっていて面白そうだなぁと思って買ったんですが、久々に当たりでした♪

細胞の擬人化漫画です。
表紙に書かれているのは赤血球と白血球です。
それ以外でも、血管の中にある細胞が沢山出てきて、どういう働きをしてるかと面白く描いてあります。
生理学を少しでもかじった方は、くすっと笑えて下さること間違いなし!です(笑)
体に入った細菌やウィルスをどうやって退治しているか、怪我がどうやって治るのか、その過程が分かりやすくて勉強にもなりますよ。
ただ、白血球の細菌たちに対する攻撃が容赦ないですが…(笑)
最近患者様がご厚意で本を貸して下さるのですが、読む時間がなくて溜まっていく一方です。
読みたい気持ちが大いにあるのですが…
お盆休みに頑張って読みます!!!!!←自分で買って溜まっている本も。
Posted by たんぽぽ整骨院 at 13:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
